イベント
平成28年度宇宙産業シンポジウム
開催期日
平成28年9月6日(火)13時30分?16時35分 終了後、ビジネス交流会
主催者
一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構
後援
内閣府宇宙開発戦略推進事務局
経済産業省製造産業局
概要
当機構は宇宙システムの開発・利用に携ってきた文部科学省・経済産業省所管の3つの団体が合併、5年目を迎えました。これによりセンサ開発から衛星の開発・打上・運用、衛星から得られたデータ解析・利用に至るまで、衛星による地球観測に必要な全ての業務を一体的に行う事が可能な体制が整いました。今回の宇宙産業シンポジウムでは宇宙開利用拡大に向け、政府の方針、民間の利用に向けた取組み、に対し、当機構の中期ビジョンを示し、新たな宇宙利用拡大に向けた取り組みを紹介しました。
プログラム
・ 開会挨拶 蒲地安則 J-spacesystems理事長 | ![]() |
||
・ 来賓講演 | |||
(1) 守山宏道 氏 | 内閣府宇宙開発戦略推進事務局 準天頂衛星システム戦略室長 |
「我が国の宇宙開発利用 拡大に向けた取組について」 資料PDF |
?![]() |
(2) 靏田将範 氏 | 経済産業省宇宙産業室長 | 「宇宙産業政策について」 資料PDF |
?![]() |
・ 基調講演 | |||
(1) 山?直子 氏 | 宇宙飛行士 | 「女性と宇宙」 資料PDF |
?![]() |
(2) 佐々木浩一 氏 | ニフティ株式会社IoT推進室 IoTデザインセンター センター長 |
「非宇宙産業界から見た 宇宙ビジネスの可能性」 資料PDF |
?![]() |
・ 講演 | |||
(1) 今井孝司 | J-spacesystems事務管理本部長 | ?「JSS中期ビジョンの概要」 資料PDF |
?![]() |
鹿志村修 | J-spacesystems研究開発本部長 | ?「ASTERデータとその応用」 資料PDF |
?![]() |
(2) ?山久信 | J-spacesystems戦略企画室長 | ?「宇宙ビジネスコート」 資料PDF |
?![]() |
・ 閉会挨拶 久能木慶治 ? J-spacesystems専務理事 | ?![]() |
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerをインストールすることにより、PDFファイルの閲覧・印刷などが可能になります。
Adobe、Adobe ロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。
イベント
- 平成29年度
- 平成28年度
- 平成26年度
- 平成25年度
- 平成24年度
イベント関連リンク